スポンサーリンク
女性ならダイエットを1度や2度経験したことある・・・・・ということもあるでしょう。
問題はダイエットによって薄毛になってしまった場合。
計画性のない無理なダイエットを続けていると身体の健康によくないばかりか、お肌などの美容面、そして頭皮にまで影響が出てしまうのです。その結果薄毛になってしまったという女性も・・・・・。
ダイエットのことしか頭にないときは髪の毛の状態なんて気にしてなかったし、知らないうちに薄毛が進行していたということも。
ダイエットの行きすぎによる薄毛はいくつもの理由が重なり合っていることが多いので回復にも時間がかかります。
この記事ではダイエットによる薄毛の回復にはどれくらいの時間がかかるのか、そして薄毛になってしまった原因は何なのか、ダイエットによる薄毛を回復させるための方法についてお話していきます。
Contents
スポンサーリンク
ダイエットによる薄毛の回復にかかる期間とは?

ダイエットによる薄毛の回復にかかる期間は半年~一年。
それでも薄毛が気になってどれくらいからケアを始めたのか、何を行ったのかによっても回復期間は変わってきます。
薄毛を放置した期間が長ければ長いほど回復にかかる期間も伸びます。数年単位で考えたほうがいい場合も。
ダイエットによって薄毛になったその原因

ダイエットによる薄毛の原因は主に次の3つ。
- 栄養不足
- 血行不良
- ホルモンバランスの乱れ
栄養不足
ダイエットでは食事制限を行うことが多いもの。そうすると体内に取り込まれる栄養素も不足することに。その時に人間の体は生命を維持するために必要な部分に優先的に栄養素を送ります。
なので内臓などに栄養が送られ、生命とは直接関係のない髪・爪などには後回しになります。
髪の毛に必要な栄養が届かないということは成長途中の髪の毛の成長がストップしたり、ヘアサイクルの周期が短くなって抜け落ちたり、たとえ栄養が送られても必要量に足りていないため、パサつきがひどくなったり枝毛・切れ毛の原因になります。
血行不良
ダイエットでの食事制限などで筋肉量の低下につながることもあります。
筋肉は身体全体に血液を送るためにポンプのような役目をはたしていたのに、そのポンプの働きである筋肉量が低下してしまうと血行が悪くなり代謝も落ちます。
血流が活発でないと身体の中に栄養が取りこまれても頭皮にまで送り届ける力がなく毛根に栄養が届かない状態に。
またダイエットでは少なからず運動や食事において我慢を強いられることが多く、ストレスを感じるもの。そのストレスが自律神経を乱し、血管を収縮させて血流を悪くします。
ホルモンバランスの乱れ
食生活の乱れや睡眠不足、ストレスなどによって体の中のホルモンバランスが乱れます。ホルモンバランスが乱れると男性ホルモンが優位な状況に変化して「女性男性型脱毛症」につながることも。
ダイエットによる薄毛の回復方法について

ダイエットによる薄毛の回復のためにはまず生活習慣を改善することが大事。
でなければいくら頭皮のケアを行っても同じ生活習慣にはまってしまいいつまでも回復が見込めないからです。
まずは髪の毛にいい食事をとることから始めましょう。
食生活の改善
偏りのないバランスよく食べることが基本ですが、その中でも髪の毛にいいという栄養素を意識してとっていくことを心がけましょう。
髪の毛そのものを作るためにはタンパク質が必要です。そしてそのたんぱく質を髪の毛の成分として活用するためにはビタミンやミネラルが必要になってきます。
食事から摂る栄養は髪の毛だけでなくお肌などの美容面でも身体の健康面でも思った以上に大切です。
▼こちらの記事も参考に▼
抜け毛って栄養不足からくるの?!女性の薄毛対策について
ストレス解消
夢中になって楽しめるような趣味があれば一番いいですが、趣味がなくてもストレス解消法はあります。
軽い運動を行ったり、お風呂の湯舟にゆったり浸かったり・・・・・。
ダイエットでは食べたい物を我慢したり、きつい運動を続けたりしてストレスだらけになっていることが多いわけです。なので我慢ばかり強いられる食事制限などのダイエットをやめてみるだけでもストレス解消になるはず。
▼こちらの記事を参考に▼
生活習慣の見直し
薄毛になり始めたら今まで以上に自分の生活を振り返って見直していく必要があります。規則正しい生活を始めとして、しっかり質の高い睡眠をとることも薄毛改善には必要になってきます。
睡眠は自分が思うよりも健康や美容面に大きな影響を与えることが多いのでその点は特に注意!
▼こちらの記事を参考に▼
ダイエットの方法の見直し
もし食事制限ダイエットを行っているとしたらその方法は見直したほうがいいでしょう。
食事制限によるダイエット中は髪に十分な栄養が行き届かないことが多く栄養不足、血行不良のもと。
ダイエット自体がNGというわけではなく、運動を取り入れたりして筋肉量や代謝を上げる方法に切り替えるのがおすすめ。
身体に必要な栄養を取り込めないのは美容面だけでなく健康面にもマイナス。身体を壊してしまうことにもなります。
育毛剤の使用
育毛剤の成分は毛根の働きを活性化したり血行促進効果が期待できます。
育毛剤の刺激で毛根が元気になることもあります。
育毛剤には女性専用のものもありますので、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょう。
▼女性におすすめの育毛剤について▼
「ダイエットでの薄毛の回復」のまとめ

ダイエットによって薄毛になった場合の回復期間は半年~一年くらい。
薄毛を放置した期間や薄毛の症状の程度によっても期間は変わってくるので、放置した期間が長ければ長いほど回復には期間が必要。
ダイエットによる薄毛の原因は主に3つ。
- 栄養不足
- 血行不良
- ホルモンバランスの乱れ
ダイエットによる薄毛を回復させる方法を取り入れて薄毛改善を目指しましょう。
- 食生活の改善
- ストレス解消
- 生活習慣の見直し
- ダイエット方法の見直し
- 育毛剤の使用
▼こちらの記事も参考に▼
More from my site
スポンサーリンク