スポンサーリンク


しっかりシャンプーしたのになぜか髪の毛がふんわりせずぺたんこになってしまうことってありませんか?
シャンプーで頭皮の皮脂を洗い流すのは大切なことですが、その度合いにもよります。
間違った洗い方と間違ったシャンプー選びをしているといつまでたっても髪の毛はふんわりとなりません。ぺたんこのままなのです。
そしてこのままシャンプーの見直しを行わないと将来薄毛になる可能性も出てきます。
この記事では髪の毛がぺたんこで脂っぽい理由とその対策についてお話します。
Contents
スポンサーリンク
髪の毛がぺたんこ?脂っぽいのはシャンプーが足りないのか?

昨日シャンプーして寝たのに今朝起きると何だか髪がぺたんこ・・・・・。
それだけじゃない!ベタついた感じもする。
そんな時、
「洗い足りなかったのかな?」
「もっとしっかり洗わなくちゃ」
と思っているとしたらちょっと待ってくださいね!!!
洗い足りないのがベタつきの原因ではなく、洗い過ぎがベタつきの原因かもしれません。


皮脂が出すぎて髪がぺたんこになる原因はシャンプーだった!

皮脂の分泌量は食生活や睡眠、健康状態によっても変化します。
しかし皮脂が出すぎたとゴシゴシ洗ったり洗浄力の強いシャンプーで日に何度も洗ったりするのは逆効果だったのです。
シャンプーによって皮脂が過剰に出るしくみ
シャンプーをし過ぎたり、洗浄力が強いシャンプーを使うことで頭皮の脂質を必要以上に流してしまいます。
そのさっぱり感と爽快感は捨てがたいですが、実は頭皮にはもともとある程度皮脂が必要なのです。
しかし皮脂を洗い流し過ぎたために頭皮は自分の力で何とか潤そうと皮脂をたくさん分泌させてしまいます。
その影響で髪がぺたんこになるくらいベタつくというわけです。
髪の毛がベタついてぺたんこになる皮脂にも役割がある


- 保湿
- 殺菌
- 頭皮への刺激の吸収
- 髪の毛にうるおいを与える
保湿
水分が減って頭皮が乾燥すると色々なトラブルが出てきます。
頭皮のうるおいを保っているのは角質層の中のセラミドなのですが、その水分が外へ流れ出ないようにしているのが皮脂膜です。
皮脂を摂り過ぎると頭皮が乾燥してカサカサになってしまいます。

殺菌
頭皮には常在菌と呼ばれる菌があるのですが、この常在菌というのは決して悪者ではなく赤ちゃんの頃から普通に皮膚に存在している微生物なのです。
- 新陳代謝によってはがれた古い角質や皮脂を食べること
- 外部からの病原菌の侵入を防ぐ
- 免疫細胞を働かせて活性化する
常在菌が少なすぎると頭皮の汚れが分解されにくくなってニオイ・ベタつきのもとになります。
常在菌が多くなり過ぎると死骸やフンが増えて頭皮環境が汚れてフケや乾燥によるかゆみが出てきます。
↓↓↓
頭皮にいる常在菌によって分解される
↓↓↓
脂肪酸ができる
↓↓↓
雑菌が繁殖しにくい弱酸性の頭皮環境を作ってくれる
頭皮への刺激の吸収
皮脂膜があることで雑菌やウイルスが皮膚内に入ろうとするのを防いでくれますし、外部からの刺激や紫外線から皮膚を守ってくれます。
皮脂膜がなくなれば雑菌の侵入によって頭皮が炎症を起こしたり、刺激に対して過敏になってしまいます。
髪の毛にうるおいを与える
皮脂には髪の毛のコーティング作用もあり、髪の毛のうるおいやなめらかさを保ってくれます。そのおかげで静電気やパサつきを防いでくれるというわけです。
皮脂による髪の毛がぺたんこになってしまうときの改善方法

皮脂は適度な量なら頭皮や髪の毛を守ってくれるありがたい存在ですが、過剰に分泌されてしまうと髪の毛がベタついてぺたんこになってしまいます。
その改善方法はシャンプーにかかっています。
シャンプーの見直し
頭皮ケアにおすすめなのは低刺激で適度に皮脂を保てるアミノ酸シャンプーです。洗浄力が優しくて敏感肌や刺激に弱い肌でもダメージを受けずに使えます。
市販のシャンプーはとても洗浄力が高く泡立ちもよくて使い心地がいいのですが、皮脂の摂りすぎにつながってしまうのでおすすめできません。
▼こちらの記事を参考にしてくださいね▼
シャンプー方法のチェック
いきなりゴシゴシ洗ったりデリケートな頭皮にダメージを与えないためにはシャンプーの方法も正しく行う必要があります。
まず髪を濡らす前にブラッシングしてますか?シャンプー剤をつける前にぬるま湯で予洗いしていますか?
一番大事なのはすすぐときです。
▼詳しくはこちらの記事を参考に!▼
美容師が教える毎日のシャンプー!正しい方法を知って薄毛対策に!
「髪がぺたんこで脂っぽい」のまとめ

髪の毛がぺたんこで脂っぽくなるのは洗い足りないのじゃなく、洗いすぎていた可能性が高いです。ベタつきをなくすために一日何度も洗ったり、洗浄力の高いシャンプーを使うことで脂っぽさをさらにひどくしていたのかもしれません。
もしも、しっかり洗ってもベタ付くという場合は洗い方やシャンプー剤の見直しを行ってくださいね。
過剰なベタつきは頭皮環境を悪化させますし、このままのシャンプー習慣を続けていると将来薄毛にならないとも限りません。
自分に合ったシャンプーで毎日の髪の毛と頭皮のお手入れを習慣化していきましょう。
▼こちらの記事も参考に▼
- 女性が気になる髪の毛スカスカ状態の原因と対策とは?
- 美容師が語る!髪の毛のボリュームの出し方とおすすめヘアスタイルとは?
- 髪がぺたんこになってくるとはげるかも?髪質の変化は薄毛のサイン
- 髪がぺたんこになるのってどうして?つむじ周りの薄毛改善
More from my site
スポンサーリンク