スポンサーリンク


猫っ毛さんの悩みって細い髪の毛がからまりやすくスタイリングがしにくいことやすぐにぺたんこになること。
猫っ毛だと髪質が柔らかくて髪の毛が細いのでボリュームが出ないと薄毛に見えるのでそれも悩ましいですね。しかし最近急に猫っ毛になってきた、以前は太くてコシのある髪の毛だった!と言う場合は要注意!
薄毛になりつつあるサイン
かもしれません。
この記事では猫っ毛で頭皮が薄いと感じ始めた女性の猫っ毛になる原因と対策について考えていきます。
Contents
スポンサーリンク
猫っ毛の基準とは?髪の毛の細さが決まる要因とは?



一般的に髪の毛の細さは3段階にわけたとき次のようになります。
太い髪・・・・・0.12㎜~0.25㎜
普通の髪・・・・0.08㎜~0.10㎜
細い髪・・・・・0.05㎜~0.09㎜
猫っ毛というのは0.06㎜以下の細い髪の毛のことを指します。
遺伝なら問題なし
親や祖父母が猫っ毛で自分も生まれつきであればそれは薄毛に関しては問題ありません。
というのは猫っ毛だから薄毛になるわけではないということ。
猫っ毛でも生活習慣が乱れていたり、ストレスが多い、普段のヘアケアで髪の毛を傷めているという場合はもともとの猫っ毛であっても普通薄毛につながります。
後天的な場合は要注意!
以前は太くてしっかりした髪の毛だったのに「最近急に細く猫っ毛のようになってきた」と言う場合は要注意!
これは1本1本の髪の毛の状態がダメージを受けているためにコシがなく細くなっているための猫っ毛なので早急に対策が必要になってきます。
放っておくと薄毛状態に!!!
猫っ毛の特徴と悩みについて

猫っ毛だとふわふわして可愛い!なんていってられないくらい悩みが多い髪質です。
猫っ毛は髪が少ないと思われがち
猫っ毛は1本1本の髪の毛がとても細くて太い髪の毛の人の1/3~1/4の細さなので全体的にボリュームもなくて髪が少なく薄いと思われがち。


髪の毛がすぐにぺたんこになる
帽子をかぶった後に髪の毛がぺたんこになってヘアスタイルがくずれやすくなります。
また雨に濡れたりするとますますボリュームがなくなってしまうことが多いです。
パーマがかかりにくいしとれやすい
猫っ毛だとパーマがかかりにくいのにかけたパーマがとれやすいという特徴があります。
せっかくパーマをかけてふんわりさせたくても髪の毛を傷めるだけになってしまうことも・・・・・
髪の毛が絡まりやすい
髪の毛の細さのせいで髪と髪が絡まりやすく、そのせいで摩擦が起きて髪の毛にダメージがかかってしまいます。絡まりやすいことでくしやブラシが通りにくくスタイリングしにくいです。
最近猫っ毛になった場合の原因とは?
最近猫っ毛になった場合は髪の毛が細くなる原因があるということ。
その原因には食事や睡眠などの生活習慣の乱れや間違ったシャンプー選びで髪の毛に合っていない、もしくは間違ったヘアケアを行って髪を傷つけているという原因が考えられます。
最近猫っ毛になってきて頭皮が薄い場合の対策について

これは原因に応じた対策をとる必要があるのですが、考えられる原因別に対策についても考えてみましょう。
生活習慣
生活習慣の乱れが考えられるのであれば
↓↓↓
食生活・睡眠の見直し
▼参考記事▼
シャンプー選ぶ
使っているシャンプーが気になる場合は
↓↓↓
薄毛対策におすすめのシャンプー選び
▼参考記事▼
- 衝撃!薄毛をひどくする?アミノ酸系シャンプーの間違った使い方について
- 猫っ毛女性におすすめのシャンプーとは?(記事準備中・・・・・)
ヘアケアの方法
毎日行っているヘアケアが不安な場合は
↓↓↓
正しいヘアケア方法
▼参考記事▼
- 正しいブラッシング方法は頭皮環境を整えて薄毛予防に!
- 美容師が教える毎日のシャンプー!正しい方法を知って薄毛対策に!
- 薄毛の危険性あり⁈タオルドライのやり方間違ってるかも!!
- 美容師が教える!正しいドライヤーのかけ方と髪の毛や頭皮を守る方法
加齢
年齢を重ねたことによるものであれば
↓↓↓
エイジングケアのできるシャンプーや育毛剤の使用
▼参考記事▼
猫っ毛で頭皮が薄く感じる場合の髪型とは?

猫っ毛は髪の毛が細くてコシがなくて柔らかいのが特徴です。
髪のボリュームが出しにくい、髪がぺたんこになるという悩みばかりが強調されていますが、細くて柔らかい髪の毛は女性らしくて可愛いイメージもあるんです。

ベリーショートも髪の毛が太い人だとかなりボーイッシュになりますが、猫っ毛だとキュートで可愛らしくなります。
ボブスタイルであごラインでのカールもふんわりした印象になっておすすめです。
▼こちらの記事も参考に▼
美容師が語る!髪の毛のボリュームの出し方とおすすめヘアスタイルとは?
猫っ毛で頭皮が薄い原因と対策についてのまとめ
猫っ毛だと髪の毛の量が普通でも薄毛に見えてしまいがちです。
それが遺伝であれば問題ないのですが、もし最近急に変化して猫っ毛になってきた気がする場合は薄毛に向かっている可能性が高いので注意が必要です。
生活習慣の乱れや自分のシャンプーの仕方にひっかかるところがあればすぐに改善するための対策をとる必要があります。
もともと猫っ毛だとしても細く絡まりやすい髪の毛はケアが大事になってきます。
特にシャンプーの見直しは重要です。
猫っ毛の人におすすめなのは髪の毛の補修成分「ケラチン」を配合したもの。使い続けることでハリやコシが改善されてボリュームアップにつながる場合もあります。
本当に薄毛の可能性が高い場合はこちらの記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
- 抜け毛がひどい女性必見!その原因は生活習慣にあった!
- 髪が抜ける⁈ホルモンバランス改善で薄毛対策しよう!
- 更年期に薄毛になりやすい人の特徴って何?自分の髪とうまくつきあうためには?
- 正しいヘアケアで頭皮と髪の毛を守る!薄毛にならないために
- 女性が気になる髪の毛スカスカ状態の原因と対策とは?
More from my site
スポンサーリンク