スポンサーリンク


おつまみやおやつでよく見かけるアーモンド。チョコでくるんでいるお菓子など食べだしたらやめられないものです。
身近で簡単に手に入るアーモンドが抜け毛対策になると言います。
食べ過ぎて吹き出物が・・・・・なんて敬遠しているあなた!アーモンドの抜け毛対策効果を知れば食べずにはいられないかも。
この記事ではアーモンドが持つ抜け毛対策になる栄養とその効果、一日に摂る適量についてお話していきます。
Contents
スポンサーリンク
40代以上の女性に嬉しい効果「抗糖化作用」とは?

栄養素のたんぱく質は糖とむすびつくことで身体を老化させる物質(最終糖化物質)に変化。身体だけでなく髪にも悪影響となります。
ここで活躍するのがアーモンド!
アーモンドには(最終糖化物質)が作られるのを防ぐ働きがあります。
炭水化物や砂糖などの糖分を取り入れる際にアーモンドを一緒にとると身体の老化を防げるというわけです。
アーモンドに含まれる抜け毛対策につながる栄養素とは?

アーモンドには抜け毛対策や頭皮、髪の毛のために優れた成分が含まれています。その代表的な栄養素が次の3つです。
- タンパク質
- ビタミン
- ミネラル
タンパク質
髪の毛の99%をしめる主成分であるケラチンはタンパク質からできています。ですのでタンパク質は髪の毛を作るための一番基本的な栄養素ということになります。
ケラチンはアミノ酸がたくさんつながってできています。このアミノ酸は身体の中で作られないものもあって(必須アミノ酸)これは食事で補うしかありません。
アーモンドには髪の毛を作る元になる栄養素を含んでいるということになります。
タンパク質って腸から吸収されるのですが、吸収率を高めてしっかり髪の毛の栄養となるためには腸の状態が良好でなければなりません。
つまり便秘していると健康な髪の毛を作るのを妨げてしまいます。
アーモンドには不要性食物繊維が含まれているので適量であれば便秘解消効果もあります。
ビタミン
ビタミンも髪の毛を健康に育てるための働きがあります。ビタミンは髪の毛のもとになるたんぱく質の吸収のために働いてくれます。
その中で特に育毛効果が高いのは主に
- ビタミンE
- ビタミンB2
の2つです。
ビタミンE

- 髪の毛を作り出し育てる働き
- 頭皮環境を整える働き
- 髪の毛に栄養を送り届けるための血管を守る働き
ビタミンEには活性酸素という体内で発生する悪者を抑えつけてくれる働きがあります。活性酸素は身体や肌、頭皮などを老化させてしまう働きがあります。
活性酸素は生活習慣の乱れや加齢によって増えていき、頭皮や髪の毛にダメージを与えます。
髪が老化すると細くなり抜け毛・薄毛の原因になります。
ビタミンB2
ビタミンB2には皮脂の分泌を抑えて頭皮を清潔に保ったり、新陳代謝を促して発毛させる働きがあります。
ビタミンB2が不足することで乾いたフケが出てきますし、枝毛や切れ毛になりやすいので髪の毛のためにはとても大事なビタミンです。そもそもビタミンB2なしでは髪の毛が生えたり成長したりできなくなるので毎日きちんと摂取したいもの。
ミネラル
抜け毛対策にもなって育毛効果も高いミネラルといえば亜鉛です。
なぜかというと髪の毛はタンパク質から作られるのですが、その時に働くのが亜鉛です。いくら髪の原料となるたんぱく質をしっかり摂っても亜鉛がなければ髪の毛は作られなくなります。
多く含まれる食べ物には牡蠣(かき)や牛肉、植物の種などで、米や大豆にも含まれるので食事で積極的に取り入れていきたいものです。
亜鉛は体内で合成できない栄養素なので食べ物やサプリメントで摂る必要があります。
アーモンドは取り入れやすい食材ですので嬉しいですね。
抜け毛対策になるというアーモンドの頭皮への効果とは?

アーモンドに期待できる頭皮への効果には、次の栄養素があげられます。
- タンパク質
- 亜鉛
- ビタミンB群
- ビタミンE
- 鉄分
タンパク質
髪の毛の元となる成分です。髪の毛を作るにはタンパク質がないと始まらないです。
アーモンドに含まれるたんぱく質は卵の約2倍!
アーモンドのたんぱく質は植物性なので一緒に動物性のたんぱく質もとるようにしましょう。
亜鉛
たんぱく質を髪の毛の成分に変える働きをするもので、亜鉛がないと髪の毛の成分であるタンパク質があっても髪の毛が作られなくなります。
また薄毛や抜け毛の原因になるといわれる「5aリダクターゼ」という酵素を抑制する働きがあります。
ビタミンB群
細胞の代謝や成長を促進する効果があるので髪の毛の成長サポートが期待できる栄養素。ビタミンB2だけで言うと牛乳の約7倍も含まれています。
ビタミンE
エイジング効果にすぐれたビタミンEは血管を拡げて血行促進に効果を発揮します。
髪の毛を作る細胞や頭皮の老化防止効果も期待できます。
鉄分
鉄分は全身に酸素を運んでくれる赤血球を構成する成分の一つです。
鉄分不足だと貧血になって酸素もうまく運べなくなってしまいます。
なのでアーモンドをとることで貧血の解消にもつながり、髪の毛に栄養を運ぶ血液を作ることができます。
抜け毛対策のために取り入れるアーモンドの適量とは?



アーモンドは1粒で6kcalなので100粒とか凄い量を食べなければ簡単に太るというわけではありません。
でも適量というものは存在します。
一日の目安
アーモンドには食物繊維をはじめ、たんぱく質・カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分と栄養満点ですが、育毛効果があり、アンチエイジング効果にすぐれたビタミンEの一日の摂取量をクリアするためには
一日20粒
が適量です。カロリーにして120kcal
✔効果的な摂り方は間食やサラダのトッピングなどでとることがおすすめ。
✔味付けされたものより素焼きのもの。
✔皮ごと食べる
「抜け毛対策にアーモンド」のまとめ

アーモンドはアンチエイジングや育毛効果にすぐれていて女性に嬉しい食べ物。腹持ちがいいため、間食として取り入れたら食事のドカ食いもなくなり一石二鳥です。
抜け毛対策としても万能の食材ですので、毎日20粒程度取り入れてみるといいですね。
当たり前ですが、アーモンドをおやつとして食べた場合は他のおやつは控えてくださいね。
効果的に取り入れて髪の毛にいい習慣を根付かせましょう。
▼こちらの記事も参考に▼
More from my site
スポンサーリンク