スポンサーリンク


ドライヤーの温風は使い方を間違えると髪の毛に大きなダメージとなります。その原因は「熱」。
熱が髪の毛に与える影響はとても大きく、それを知らずに使い方も適当にやっていると髪の毛を傷めるだけではなく頭皮環境も悪化させ、抜け毛を増やし薄毛へとつながってしまうんです。
この記事では抜け毛予防になるおすすめのドライヤーとおすすめのわけについてお話します。
Contents
スポンサーリンク
ドライヤーは抜け毛を加速させる?それとも抜け毛を予防する?


ドライヤーを使うことで抜け毛は増えるの?


ドライヤーを使って抜け毛が起こるというのなら、それはヘアサイクルで寿命が着た髪の毛が自然に抜けただけです。
ドライヤーの途中に髪が抜けているのは手ぐしやブラシなどの力で引っ張られて抜けていることが多いです。
逆にドライヤーを使うことは抜け毛を防ぐことにつながります。
抜け毛予防になる?ドライヤーを使うことのメリットとは?

ドライヤーを使うことのメリットは自然乾燥に比べて髪の毛や頭皮が早く乾くということです。
ドライヤーを使うメリットと自然乾燥のデメリットは重なりますので合わせてみていきます。
頭皮の雑菌が増加する
シャンプー後の頭皮は髪の毛におおわれていることで乾きにくいし蒸れた状態です。
↓↓↓
適度に温かいし湿度も高い
↓↓↓
頭皮にいる常在菌が活動しやすい環境
↓↓↓
常在菌が繁殖すると頭皮環境が悪化する
↓↓↓
炎症・かゆみ・臭いのもとになる
ヘアサイクルを乱したり、かゆみで掻いてしまうことで抜け毛につながる
血行不良を起こす
髪の毛を自然乾燥させると水分の蒸発によって頭皮周辺の熱も奪われます。その結果頭皮の温度が下がることに。
↓↓↓
頭皮の内部に存在する毛細血管での血行不良
↓↓↓
毛母細胞に血液がうまく送られない
↓↓↓
髪の毛のもとになる栄養が届かない
キューティクルが開いたまま
髪の毛が濡れている間はキューティクルが開いています。キューティクルの開いた状態の髪の毛はとても傷つきやすく手で触ったり布が擦れたくらいの刺激でもダメージを受けます。
濡れた状態を長引かせることは髪の毛を傷つけてしまうリスクが高くなります。
一度傷ついた髪の毛は元には戻りません。
自然乾燥はダメージを受ける髪の毛を増やしているようなものです。
しっかり乾いていないのにそのままお布団に寝てしまうなんてもってのほかです!!!
ドライヤーで髪を傷めないコツ

ドライヤーを使って早めに髪を乾かすことが大事だとお伝えしましたが、ドライヤーの正しいかけ方をマスターすることも抜け毛対策にはとても重要なことです。
温度ではなく風量で乾かす
早く乾かしたいと思うとどうしても高温でかけたくなるもの。
しかし温度を高くするのではなく風量を強くすることで乾きやすくしたほうがいいですね。
それは高温で乾かすよりも風量を強くして乾かすほうが髪を傷めなくて済むからです。
温風と冷風の切り替え
高温の風ばかりを髪の毛に当て続けると髪の内部の水分もとんでしまい、乾燥してしまいます。髪が熱くなる前に冷風に切り替えたり、ドライヤーを当てる場所をずらしたりしましょう。
また8割高温で乾かして最後の2割を冷風にするとキューティクルを閉じて髪の毛の流れを整え、ツヤを出すことができます。
ドライヤーの正しいかけ方

ドライヤーを使うときのポイントを押さえたら、ドライヤーの正しいかけ方をマスターしましょう。
ドライヤーのかけ方手順
- タオルドライで余分な水分を取り除く
- 頭皮から先に乾かして毛先に向かって風邪をあてる
- 髪の毛から15㎝はドライヤーを離す
- 一か所に風をあてるのではなく、小刻みに揺らしながら当てる場所を変えていく
- 8割ほど乾いたら最後は冷風をあててツヤを出す
▼正しいドライヤーのかけ方はこちらを参考に!▼
美容師が教える!正しいドライヤーのかけ方と髪の毛や頭皮を守る方法
育毛剤をつかうときのドライヤーのタイミング
育毛剤の成分は熱に弱いものが多いです。
なので育毛剤を頭皮に使用してからドライヤーをかけると温風にさらされてしまうのでよくありません。育毛剤を使う場合はドライヤーでしっかり頭皮と髪を乾かしてから使います。
頭皮に水分が残っていると育毛剤の成分も薄まってしまいます。
抜け毛予防になるおすすめドライヤー3選
抜け毛予防になる頭皮と髪の毛に優しいドライヤーを3つご紹介します。
スカルプドライヤー

ヒートケア60低温ドライヤー

コラーゲンドライヤー

「抜け毛予防におすすめのドライヤー」のまとめ

ドライヤーは高熱をあてるので頭皮や髪の毛によくないと思われがちです。
しかし、ドライヤーを遣わず自然乾燥にまかせるほうがデメリットが多いのでシャンプー後はしっかりドライヤーをかけて髪を乾かしましょう。
その際に、正しい手順やドライヤーをかけるポイントを押さえておくことは大切!
面倒でもしっかり髪の毛を乾かす習慣を身に付けると同時に正しい方法で使うことが抜け毛予防につながりますし、健康な頭皮を維持していくことができます。
▼こちらの記事も参考に▼
More from my site
スポンサーリンク