スポンサーリンク


前髪はその人の印象を左右する大事なパーツ。それなのに前髪に抜け毛が多いと不安が募ります。
他の部分に比べても目立つところですし、髪の毛の量がそれほど多い部分でもありません。だからこそ抜け毛が目立ち始めたら早めの対策が必要です。
人前に出るのがイヤになってしまわないうちに対策していきましょう。
この記事では前髪の抜け毛が多い女性の原因と対策についてお話しています。
Contents
スポンサーリンク
気付きにくい女性の前髪の抜け毛!その特徴とは?

前髪の抜け毛と言ってもイメージがわかないかも。
具体的にはおでこの生え際が後退していくタイプの薄毛です。男性だと短髪が多いので生え際の後退が目立つのでわかりやすいですが、女性は男性に比べて髪の長さが長めです。なので薄毛になり始めてもなかなか気づきません。
前髪の抜け毛がひどくなっていくときは髪質が細くなっていき、ハリやコシがなくなる特徴があります。
「あれ?おでこが広くなったように感じる」
と感じたらそれは前髪の抜け毛が進行しているのです。
女性の前髪の抜け毛の原因とは?

前髪の抜け毛の原因は次のことが考えられます。
- 牽引性脱毛症
- シャンプー
- カラーリング
- ダイエットや食事制限
- ストレス
- びまん性脱毛症(FAGA)
牽引性脱毛症
牽引(けんいん)の意味は引っ張ること。
要するに、髪の毛を引っ張ることで抜け毛が起こる脱毛症です。
いつも同じ分け目をしていたり、同じ場所で髪を縛ったりすることでその部分の頭皮に負担がかかり薄毛になります。
シャンプー
市販のシャンプーの中には洗浄力の強いものもあります。成分の中に合成界面活性剤が使われていて、祖の特徴として
- 少量でも泡立ちが良い
- 洗った後にさっぱり感がある
- コストが安い
などのメリットがある反面
- 皮膚に浸透しやすく刺激が強い
- 頭皮に必要な皮脂や水分を奪ってしまう
などのデメリットがあり、長期間使うことでダメージが蓄積され頭皮の老化を招きます。
カラーリング
髪の色を染めることでおしゃれを楽しめるのはとてもいいことなのですが、短期間で何度も繰り返すと頭皮にはダメージが強いですし、敏感肌だとアレルギーを起こして皮膚炎を起こすなど頭皮の環境を悪化させてしまいます。
その結果抜け毛が増えてしまいます。
ダイエットや食事制限
女性の薄毛の大部分を占めるのが頭皮や髪の毛の栄養不足です。
それは日ごろの食事のバランスがよくなかったり、過度の食事制限ダイエットのせいで髪の毛を作ったり育てたりするために必要な栄養が足りなくて成長途中で抜け毛となって薄毛につながります。
ストレス
忙しすぎることでの肉体的ストレス(疲労)や日常での精神的ストレスが蓄積していくと抜け毛が増加します。これは自律神経が乱れて交感神経が優位に働くことで血管が収縮してしまい、頭皮の血行が悪くなるからです。
びまん性脱毛症(FAGA)
これは前髪も薄くなりますが、全体的に髪の毛が抜けて薄くなるという特徴があります。
女性ホルモンエストロゲンの減少によってホルモンバランスが悪くなって起こる脱毛症の一つです。
- 加齢
- 食生活の乱れ
- 過度の食事制限ダイエット
- 飲酒
- 喫煙
- 睡眠不足
- ストレス
▼参考記事▼
薄くなってしまった前髪を目立たなくする方法
今すぐの対策としていつもと同じ分け目をやめたり、きつく強い力で髪を縛るのをやめるなど頭皮に強い負担がかかる髪型をやめるだけでも抜け毛を減らすことが可能です。
女性の前髪の抜け毛の対策について

根本的な対策についてみていきましょう。
育毛に必要な栄養を摂る
髪を新しく生やしたり、今ある髪の毛をしっかりと丈夫に育てていくためには栄養素が必要になってきます。それには毎日の食事やサプリメントから取り入れる方法があります。
食事は一日に3回もありますのでこちらをメインにし、サプリメントは補助的に取り入れるイメージがいいですね。
食べ物
髪の毛の成長にいいと言われる食べ物を中心にバランスよく食べることが大事です。逆に健康な頭皮環境を維持するのに摂らないほうがいい食べ物を控える習慣をつけたほうがいいです。
▼参考記事▼
サプリメント
サプリメントのいいところは、食べ物でとるのが難しい栄養素を必要量摂ることができるのと手軽で毎日続けやすいこと。しかしそれに頼りすぎて通常の食事をおろそかにしては意味がありません。補助的な役割として利用してみましょう。
▼参考記事▼
シャンプーの見直し
毎日使うシャンプー剤は頭皮にとって薬にもなり毒にもなります。
頭皮に刺激が優しいアミノ酸系シャンプーがおすすめですが、かといって洗浄力が弱すぎて汚れや皮脂がきちんと落ちていないと意味がありません。
ですので、アミノ酸系シャンプーを取り入れつつ、正しいヘアケア方法をマスターしましょう。
▼参考記事▼
- 衝撃!薄毛をひどくする?アミノ酸系シャンプーの間違った使い方について
- 正しいヘアケアで頭皮と髪の毛を守る!薄毛にならないために
- 正しいブラッシング方法は頭皮環境を整えて薄毛予防に!
- 美容師が教える毎日のシャンプー!正しい方法を知って薄毛対策に!
- 薄毛の危険性あり⁈タオルドライのやり方間違ってるかも!!
- 美容師が教える!正しいドライヤーのかけ方と髪の毛や頭皮を守る方法
女性用育毛剤
頭皮は髪を生やし、育てる土台です。その土台の環境を整えるために栄養を取り入れて正しいシャンプーによって清潔に保ちます。
今度はその頭皮に髪を健康に育てていく働きのある「育毛剤」を併用することでさらなる薄毛対策になります。
育毛剤を選ぶポイントは女性用であることと保湿などの有効成分が一緒に含まれていること。
▼参考記事▼
薄毛専門クリニック
生活習慣も見直してシャンプーも変え、育毛剤も使ってみたけど効果が出ないという場合は薄毛専門クリニックの力を借りることをおすすめします。
また薄毛治療に関しては原因がうまくつきとめられなかったり、自分の薄毛のタイプがよくわからなかったりするときに効果の出ない対策を続けていくのには時間もかかり、次の対策にすすめないということもあります。
私のおすすめは
まず専門クリニックの無料カウンセリングを受ける
その後に専門機関での治療を進めるか、自分でできることを行うかを決める
と言う方法です。
自分の薄毛のタイプをはっきりさせる検査だけ受けてみるのもおすすめです。
▼参考記事▼
女性の前髪の抜け毛のまとめ
前髪は、髪の毛をポニーテールなどにしてしょっちゅう縛っていればわかりますが、男性と違って薄毛になっていることに気付きにくい場所です。
以前よりもおでこが広くなった気がしたら前髪の抜け毛が増えて生え際が後退し始めているのかも。
いつものヘアスタイルを見直して改善できるところから改善を始めましょう。
女性にとって前髪が薄くなってくるとおしゃれの幅も狭くなってしまいます。
少しでも早い対策を!!!
▼こちらの記事も参考にしてくださいね▼
- 抜け毛がひどい女性必見!その原因は生活習慣にあった!
- 抜け毛の多さは季節によって違う!季節ごとの対策と正しいヘアケアとは?
- 抜け毛の毛根をチェック!薄毛の進行度がわかるって本当?
- 髪が抜ける⁈ホルモンバランス改善で薄毛対策しよう!
- 美容院でのヘッドスパは薄毛に効果あり?施術の金額や内容とは?
More from my site
スポンサーリンク