スポンサーリンク


最近の猛暑になくてはならない冷房!熱い夏を乗り切るのに重宝しますよね?
その冷房のせいで抜け毛がひどくなっているとしたら・・・・・。
冷房がないと熱中症になる可能性もあるというのに抜け毛が嫌なら使ってはいけないということでしょうか?
この記事では冷房が与える抜け毛への影響と正しい使い方、抜け毛対策についてお話していきます。
大事なのは使い方!!!
Contents
スポンサーリンク
冷房が抜け毛の原因になるって本当?

冷房を使うことがすべて悪いと言っているわけではありません。その使い方が問題なのです。
使い方を間違えると
冷房は抜け毛の原因になる
というのは本当です。
冷房が抜け毛の原因になるその理由とは?

冷房は夏にはなくてはならない便利なものですが、使い方を間違えると抜け毛につながる危険性があります。
職場や家族との共同の空間ではなかなか思い通りに調節できないことも多いのも悩みのタネですね。
頭皮の温度が下がるので血行が悪くなる
一番は冷たい風が頭皮に直接あたって血行が悪くなることです。血行が悪くなった頭皮には酸素や栄養が十分に届きません。
衝撃的なのですが、薄毛の傾向にある人は頭皮の温度が一般的な人に比べて低いそうです。
冷房のせいで身体が冷えると代謝が悪くなる
身体が冷えると代謝が悪くなります。代謝が悪いと血行不良になり頭皮に十分な栄養が行き渡らず抜け毛の原因になります。


冷房の風で頭皮が乾燥する
冷房の効いた部屋では湿度も低くなっています。湿度が低すぎると頭皮が乾燥して抜け毛の原因になります。


冷房で抜け毛がひどくならないようにする対策とは?

抜け毛をひどくしたくないけど、冷房も消せない!と言う状況も多いでしょう。その場合にできることとはどんなことでしょうか?
冷房の風に直接当たらない工夫
職場や公共の場では冷房自体のスイッチを消すことはできないかもしれませんが、風の向きを変えたりすることはできるかも。自分に直接当たらないように調節するか、可能であれば自分が冷房の風に当たらない場所にすわるようにしましょう。
どうしても風の向きを変えられなければ風量を弱めるか次の対策である設定温度を高めにすることも考慮しては?
設定温度の見直し
薄毛や抜け毛の傾向がある人の頭皮温度は27℃前後です。
なので、できれば室内の冷房の設定温度も27℃前後がおすすめです。
部屋の加湿
冷房の効いた部屋は乾燥しています。そこで考えたほうがいいのは加湿です。
可能であれば加湿器を使うなどして部屋の乾燥を防ぎましょう。


部屋が暑い状態から冷房をつけると除湿することで涼しさを感じやすくなりますが、冷房をつけっぱなしの状態ですでに涼しく感じられる状態であれば加湿しても不快感はあまり感じないものです。
それに長時間の冷房は湿度を低くして乾燥をひどくしてしまうのでどんどん加湿してもらったほうが頭皮やお肌にもおすすめです。
頭皮マッサージを取り入れる
頭皮マッサージは直接頭皮に刺激を与えるので温めるのに即効性があります。ただ刺激が大きいので優しくゆっくり行うことと、強すぎる刺激を与えないことが大切です。
それと髪の毛が濡れた状態での頭皮マッサージはおすすめできません。
それは濡れている髪の毛がダメージを受けやすいからです。
頭皮も髪の毛もデリケートですのでダメージを最小限度に抑えてあげたいものです。
抜け毛を防ぐには冷房の使い方以外にも見直しを!

冷房が抜け毛を加速させる理由についてお話しましたが、冷房の使い方や調節以外にも普段からのケアも見直していくことで抜け毛予防につながります。その代表的なものとしてシャンプー剤の見直しが挙げられます。
保湿のためのシャンプー
毎日行うシャンプーでも頭皮や髪の毛の乾燥を予防することができます。それには保湿成分の配合されたシャンプーを使うことです。
また刺激の強すぎないアミノ酸系シャンプーにすることで頭皮を乾燥から守ってくれる皮脂を適度に維持することができます。
今使っているシャンプーを見直してみてくださいね。
▼参考記事はこちら▼
冷房が抜け毛をひどくするのまとめ
冷房は暑い夏には必需品です。ここ数年、夏の気温が異常なくらい上がってきているので冷房なしの生活は現実的ではありません。
冷房をうまく使うことで熱中症予防にもなりますし、生命にも関わることもありますので冷房使用は否定できません。
ですが、頭皮のためには使い方をちょっとだけ考えたほうがいいです。
冷房がもたらす「冷え」や「乾燥」は頭皮に悪影響となり抜け毛を増やしてしまいます。
冷房の使い方を考えながら、日ごろからの保湿ケアも進めながら抜け毛対策を行っていきましょう。
▼こちらの記事も参考にどうぞ▼
More from my site
スポンサーリンク