スポンサーリンク
白髪を抜くとはげる?
そう聞いたことはありませんか?


白髪は年齢を重ねることによって誰にでも生えてくるもの。中には若いころから白髪があるという人も・・・・・。
気になって抜きたいけど「抜くとはげる」なんて噂を耳にするとそれもできないですよね。
白髪は見た目が老けて見えるのでイヤだと思う女性も多いですが、それ以上にはげて薄毛になるのは避けたいと思うもの。
この記事では「白髪を抜くとはげる」という噂の真相にせまってみたいと思います。そして気になる薄毛対策についてもお話します。
Contents
スポンサーリンク
白髪を抜くとはげるって本当???

結論を申し上げますと
「白髪を抜くとはげる」
というのは迷信ではありますが、抜き続けることによって将来的にはげる可能性が高くなるというのが事実
一度や二度、白髪を抜いたからと言ってその毛穴に二度と髪の毛が生えてこないということはありません。抜いた後にはまた白髪が生えてくるので一気にはげてしまうということは考えられません。
白髪を抜いてもまた同じ毛穴から白髪が生えてくるのが普通。
ただし、何度も髪を抜いていると薄毛になっていく可能性が高くなります。
髪の毛を抜くことの危険性とは?

髪の毛というのは同じ毛穴から何度も抜くと次第に髪の毛が細く弱々しくなってきて生えなくなることに・・・・・。
これは白髪、黒髪、どちらとも同じ。
髪の毛をぬくことはヘアサイクルを乱してしまいます。
ヘアサイクル(毛周期)とは?
髪の毛は毛乳頭の信号によって毛母細胞が分裂し、活性化して成長します。
成長と脱毛を繰り返すことをヘアサイクル(毛周期)というのですが、このヘアサイクルは一定の期間が必要に!
- 成長期
- 退行期
- 休止期
成長期
髪の毛が発毛して成長する期間のこと。一日に0.3ミリ~0.5ミリ、1ヵ月で訳。2センチ、一年で約15センチ伸びます。(4~6年)
退行期
髪の毛の成長が止まり始める期間。休止期に移行する過程の時期。毛母細胞の細胞分裂が弱まってきます。(1~2週間)
休止期
髪の毛の製造がストップして古くなった髪の毛が抜けます。(3~4か月)
髪の毛を抜くとヘアサイクルを乱す
髪の毛はこのヘアサイクルを守って生えたり抜け落ちたりを繰り返しています。しかし髪の毛を強制的に抜くという行為はこのヘアサイクルを乱してしまうことに。
その結果成長途中の髪の毛が完全に伸び切らないうちに抜くことによってヘアサイクルは短くなります。
ヘアサイクルを無視して脱毛すると毛穴がどんどん小さくなってしまい・・・・・
↓↓↓
↓↓↓
何度も繰り返すことで完全に毛穴が閉じてしまう結果に!
何度も髪の毛を抜いていると薄毛になってしまう可能性が高くなるんです。
白髪の人の薄毛対策について

白髪が気になって抜いてしまう人は自分の目につくところ、手の届く範囲を抜きがち。
白髪を抜いた後に生えてくるのもまた白髪ですから、結果的に白髪ばかり抜いているということは同じ毛穴から髪を何度も抜いているということになります。
これが先ほど話したヘアサイクルを乱す結果につながり、毛穴を小さくしてしまい、最終的に毛穴を閉じさせてしまうというわけ。
そうなると・・・・・
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
髪の毛自体が生えてこなくなる
↓↓↓
↓↓↓
はげる(薄毛になる)
となります。
ですので、白髪がある人が薄毛対策を考えるなら、何度も抜かないこと。そして髪の毛が細くなっていく原因を知って生活習慣の中で対策をとっていくことが必要。
▼薄毛対策はこちらの記事を参考に▼
「白髪を抜くとはげる?」のまとめ

白髪を抜くとはげるというのは迷信だが、白髪を抜き続けると将来はげる可能性が高くなる
白髪を一度や二度抜いたからといってはげるわけではないが、同じ場所の白髪を抜き続けるとヘアサイクルを乱すことになるので将来的に薄毛になる可能性が高くなる。
はげるのが気になる場合は生活習慣の見直しから始めよう
毎日の間違った習慣がはげる原因を作ってしまうこともある
↓↓↓
衝撃の事実!女性の薄毛の原因に「朝シャン」があった
驚愕!髪の自然乾燥が頭皮に与えるダメージは薄毛につながることも
白髪が気になる人はこちらも参考に
↓↓↓
40代で増え始める白髪の原因と対策について
More from my site
スポンサーリンク