スポンサーリンク


毎日の生活の中でストレスを感じることって多いですが、このストレスが薄毛を引き起こしているという話をよく耳にします。
ストレスを感じることで頭皮や髪の毛にどのような影響があって、どんなしくみで薄毛になっていくのか・・・・・。
現代ではストレスを感じずに生きていくってかなり難しいようなきもしますが、だからと言って、放っておくとイライラや不安は募り抜け毛が増えていくことになります。
ではどうすれば改善できるのでしょうか?
この記事ではストレスが薄毛につながるしくみと、薄毛を改善するためにストレスと向き合うことの大事さをお話ししています。
Contents
スポンサーリンク
ストレスの影響とは?

ストレスが身体に及ぼす影響は大きいとよく言われます。ストレスを受けると自律神経のバランスが乱れることによって精神的、身体的にダメージを負います。
ホルモンバランスを崩したり、身体の臓器の働きを低下させたり、その影響は神経や血管にまで及ぶことに。
ストレスで頭痛がしたり、お腹が痛くなったりするのはそのためです。
ストレスが頭皮や髪の毛に与えるダメージについて

大きなショックを受けると一夜で髪の毛が真っ白になったという話を聞きますが、ストレスを受けることが頭皮や髪の毛にかなり大きなダメージを及ぼします。
そしてストレスは大きなものばかりではなく、日常の仕事や人間関係で感じる小さなものであっても、積み重なることによって頭皮や髪の毛にダメージとなり、抜け毛が増え薄毛の可能性が高くなるのです。
ストレスが頭皮や髪の毛に影響するときにダメージを受けるのは自律神経!脳がストレスを感じると、自律神経の中の交感神経が緊張して血管が収縮、そのため血流が悪くなります。
血流が悪くなれば頭皮に届くはずの栄養が行き渡らなくなり、髪の毛はやせ細り元気に育たなくなるのです。
また、ストレスを強く感じると寝付きも悪くなり、質のいい睡眠もとりにくくなり髪の毛を作ったり育てたりする成長ホルモンがしっかり分泌されなくなっていき・・・・・薄毛へと進行していきます。
▼睡眠と薄毛の参考記事▼
ストレスによる抜け毛の毛根には特徴があった

抜け毛には自然に抜ける自然脱毛と本来なら抜ける時期ではないときに抜ける異常脱毛があります。
薄毛になっていく人はこの異常脱毛が多いから。
異常脱毛といわれる髪の毛の毛根には特徴があって、自然脱毛した髪の毛の毛根と形が違ってきます。
自然脱毛の場合の毛根の形

毛根に適度なふくらみがあります。
ストレスによる異常脱毛の場合の毛根の形


毛根部分がギザギザになっていたり、細く尖っています。
毛根が膨らんでいる場合は髪の毛が十分成長した後に抜けたことを表しますが、ストレスを受けると、髪の毛が十分に育たないうちに抜けてしまうので毛根が細くなっていたり、十分な膨らみがない状態なのです。
▼こちらの記事も参考に▼
ストレス解消すれば薄毛改善につながるの?

ストレスによって進行した薄毛であればストレス解消によって改善される可能性はあります。
しかし、抜け毛や薄毛の原因が一つだとは限らないため、いくつかの要因によって薄毛になっている場合は他の対策も必要になってきます。
それは生活習慣の改善やシャンプーの見直し、育毛剤の使用などです。
▼こちらの記事も参考に▼
とはいえ、根本原因であるストレスを解消するのが最優先です。
おすすめのストレス解消法とは

ストレスの原因になることなんて今の世の中には山ほど存在します。それを全部消すなんてほぼ無理でしょう。
ですので、ストレスをため込まず、適度に発散することが大切になってきます。
質のいい睡眠をとってストレス軽減
質のいい睡眠は脳内の疲れをとってくれます。
まずは髪の毛の修復を行ったり、健康な髪の毛を育ててくれる成長ホルモンがしっかり分泌される時間を意識してみるといいですね。
その時間は夜10時~翌朝2時の間です。
また深く熟睡できるような睡眠を心がけるなら、寝る前にはスマートフォンの画面を見ないようにしたり、寝る前の食事は3時間前までにはすませる、量も腹八分目をこころがけるなどのポイントがあります。
適度な運動を行ってストレス発散
軽い運動、楽しみながらできる運動はストレス発散になります。
運動の効能は数え切れませんが、新陳代謝をよくして老廃物を排出しやすくしたり血流を促進したりします。
続けられてハードすぎないものがおすすめです。
夢中になれる趣味を持つ
自分の好きなことをやっていると気持ちがリラックスしたり、楽しかったり・・・・・。
何か夢中になれる趣味があるのが一番ですが、家族や友達と笑いあったり何気ない話をするだけでも脳はリフレッシュします。
お風呂でのハーブやアロマ効果
お風呂はストレス解消には最適な場です。
ハーブを入れたりアロマをたいたり、五感で心地よさをかんじることはストレス解消にとても役立ちます。
それにはシャワーだけですませず、湯舟にゆっくりとつかるのもおすすめです。
ストレス改善だけで抜け毛が治らず薄毛の心配がある場合の対策とは?

ストレス解消の方法だけ見つけて実践しても抜け毛が止まらないという場合は食生活が乱れていたり、睡眠をしっかりとれていなかったり、使っているシャンプーがよくなかったりというように他の原因も絡んでいる可能性があります。
▼こちらの記事も参考に▼
- 抜け毛がひどい女性必見!その原因は生活習慣にあった!
- 髪が抜ける⁈ホルモンバランス改善で薄毛対策しよう!
- 美容院でのヘッドスパは薄毛改善や育毛に効果あり?
- 抜け毛を予防する食べ物と抜け毛をひどくする食べ物
- 衝撃!薄毛をひどくする?アミノ酸系シャンプーの間違った使い方について
ストレスが原因で起こる薄毛のまとめ
ストレスを感じないようにするのはほぼ無理!
それならストレスを上手に発散する方法を見つけましょう。
そして抜け毛・薄毛が起こったときにくよくよしたり気にしすぎるのが一番大きなストレスになります。
このくよくよする気持ちが薄毛を悪化させる一番大きな原因になってしまうことを心にとめておいてください。そのためにはできることから取り入れて、一つずつ改善していくことが大事です。
頭皮環境の改善や薄毛治療に関しては長期戦になります。
まずは自分が納得いく治療法を探してから前へ進むのもありですね。
相談したり治療の方向を見極めないと、自分の薄毛の状態とかけ離れた対策ばかりとっていても改善できません。
▼無料カウンセリングのあるクリニックについて見てみる▼
More from my site
スポンサーリンク