スポンサーリンク


夏場の汗でむれた頭皮は臭いが気になるもの。自分ではなかなか気づかないからこそ普段からのケアを正しく行いましょう。
頭皮の汗臭さに気付かないままだと周囲の人を不快にさせるだけでなく、頭皮環境が悪くなって最悪薄毛につながることだってあります。
この記事では頭皮が汗臭いと感じたら改善していくべき対策についてお話ししています。
Contents
スポンサーリンク
頭皮が臭いかどうかのチェック方法

毎日シャンプーをして清潔にしているつもりでも汗や汚れ、皮脂などのせいで頭皮がにおうこともあります。
臭いには本人は気付かずに周囲に嫌な顔をさせてしまうことも・・・・・。自分の頭皮のにおいのチェック方法についてはいくつかの方法があります。
指で頭皮をこすってみる
髪の毛が乾いている状態で頭皮をこすってみます。こすった指をかいで確認するという方法です。
タイミングはお風呂上りのシャンプー後に行っても意味がありません。
- 朝起きた時
- 昼間
- 仕事が終わった後
など色々な場面で行ってみてください。
枕のにおいをかぐ
洗いたてではなく2~3日使った枕カバーなどで臭いをかいでみる方法です。
ドライヤーの風によって臭いを確認する

髪が乾いているときにドライヤーをあてて確認する方法です。頭の後ろから前に向かってドライヤーの風をあてたときに臭いがするかどうかをチェックします。
この方法も
- 朝起きた時
- 昼間
- 仕事が終わった後
など色々な場面で行ってみてください。
頭皮が汗臭いと感じる原因

汗臭いと感じていても実際は汗の臭いではないことも考えられます。
頭皮がにおうのは何が原因なのでしょう?
加齢
30代、40代と年代が上がっていくとお肌の水分が失われていきます。
それによって皮脂の分泌は盛んになるのに水分は不足して乾燥気味になっていきます。皮脂の分泌が過剰になると臭いがするようになります。
ホルモンバランス
ストレスを感じたりアルコールを飲んだりすることで女性ホルモンのバランスがくずれて男性ホルモンの分泌が活発になることがあります。
男性ホルモンには皮脂を分泌する働きがあるので頭皮が臭くなります。
間違ったヘアケア

日ごろ行っているヘアケアの方法や習慣が間違っていることでも頭皮は臭くなります。毎日のことなので積み重なっている習慣は一刻も早く改善していきたいもの。
シャンプー選び
シャンプーは洗い上りがさっぱりするからとか泡立ちがいいからと言う理由で洗浄力高めのシャンプーを使っている場合頭皮のにおいを悪化させる原因になります。
洗浄力の高いシャンプーは頭皮に残すべき皮脂まできれいに洗い流してしまい、頭皮を乾燥させてしまいます。身体は乾燥から頭皮を守ろうとして今度は過剰に皮脂を分泌させます。そしてその結果過剰に増えた皮脂に菌が繁殖して臭いのもとになるのです。
シャンプーの仕方
シャンプーは洗う工程よりも実はすすぎの工程が一番重要です。
せっかく頭皮をきれいに洗って清潔さを保ったつもりでもすすぎ残しがあると残ったシャンプー剤や皮脂汚れなどが毛穴を詰まらせて臭いの元を作ってしまいます。
ドライヤーへの認識

ドライヤーの熱が髪の毛を傷めてしまうという思い込みでタオルドライの後自然乾燥だけで済ませてしまう女性も多いかも。
しかし頭皮の水分をしっかり取り除くためにはドライヤーを使って早めに乾燥させる必要があります。
それに髪の毛は濡れた状態が一番ダメージを受けてしまいます。水分の残った中途半端な状態は生乾きの洗濯物のように普段は何の問題も起こさない常在菌が湿って蒸れた状態の頭皮で臭いのもとを作ってしまうのです。
「自然乾燥は髪にいい」という思い込みは間違っています!
頭皮が汗臭いと感じた時の対策

対策方法は主に2つ。
生活習慣の見直しとシャンプー方法の見直しです。
生活習慣の見直し
ポイントは頭皮の皮脂分泌を必要以上に多くしないような対策と臭いの元になる菌を増やさないこと。
肉類や揚げ物が中心の油っこい食事を控えて野菜を含む栄養バランスのいい食事をする
睡眠不足だとホルモンバランスがくずれて男性ホルモンの分泌が盛んに!そのため皮脂がたくさん分泌されて臭いがするので睡眠はある程度の時間と質を重視して熟睡できる環境を整えましょう。
寝具であるお布団・シーツ・枕などを清潔にすることも大事です。
頭皮に触れるものはタオルでも、帽子でも枕でも清潔に保っておく必要があります。寝具で繁殖して増えた菌が頭皮に移ることで頭皮のにおいが発生してしまうからです。
シャンプー方法の見直し
シャンプーでしっかり頭皮の汚れが落とせていないため皮脂汚れが残るとそのまま臭いにつながります。
シャンプー方法は正しく行えていますか?
- シャンプーの前のブラッシングで頭皮の汚れやほこりなどをしっかり落とします。
- ぬるま湯だけでしっかり予洗いを行います。
- シャンプー剤は良く泡立てて頭皮につけます。
- すすぎは最もていねいに。
▼詳しい記事はこちら▼
美容師が教える毎日のシャンプー!正しい方法を知って薄毛対策に!
「頭皮が汗臭いときの対策」のまとめ

頭皮が汗臭いと感じるのは頭皮に残っている皮脂が酸化した場合や頭皮の常在菌が異常発生したせいです。
頭皮を清潔にしているつもりでシャンプーがしっかり行えていないとか、生活習慣が乱れているためホルモンバランスがくずれることでも臭いがします。
頭皮の汗臭さを失くす対策としては
✔生活習慣を見直すこと
✔シャンプーを正しく行うこと
などがあります。
頭皮のにおいは自分ではなかなか気づかないことが多いですので時々頭皮のにおいをチェックしながら日々の対策を行っていきましょう。
More from my site
スポンサーリンク