スポンサーリンク




女性だけでなく男性にも多い朝シャン!
アンケートによると朝に1回だけシャンプーする人、朝と夜に2回シャンプーする人を含めるとなんと朝シャンしている人は全体の3割ほどいるとのこと。
朝シャンの習慣が女性の薄毛につながるという驚きの事実が!!!
この記事では「朝シャン」が女性の薄毛につながる理由と朝シャンを行う場合の注意点についてお話します。
Contents
スポンサーリンク
朝シャンが薄毛のリスクを高める理由について

朝に髪を洗ってすっきりする!
一体これのどこがよくないというのか?
女性には朝シャンこそヘアスタイル維持に最適と思っている場合だってあるのに・・・・・
朝シャンが頭皮や髪の毛に与える影響についてしっかり知ることで薄毛のリスクを減らすことができます。
- 慌ただしい時間の中で行うから
- 頭皮の皮脂を落とし過ぎるリスク
- 皮脂のバランスが悪くなる
- 洗いすぎがもたらす皮脂汚れの悪化
- 髪の毛の成長を妨げる
慌ただしい時間の中で行うから
朝は慌ただしく時間が過ぎます。
働いている女性であればなおのこと!
十分な時間が取れない中でのシャンプーは汚れをしっかり落とせていない結果になりがちですし、一番髪の毛によくないのがすすぎ不足。
洗い残しやシャンプー剤が頭皮に残っているとダメージが蓄積してしまうことに・・・・・。
タオルドライだって丁寧に時間をかけてあげられず、タオルで乱暴に拭きあげて摩擦を起こしキューティクルを傷つけてしまうことにもなりかねません。
ドライヤーでの乾燥が不十分なのも頭皮や髪の毛にはいいことは一つもありません。
頭皮が湿ったままだとかゆみや臭いが出る原因にもなりますし、完全に乾いていない髪の毛はちょっとした外部の刺激でも傷ついてしまいます。
頭皮環境が悪い状態で一日を過ごすことに・・・・・これでは薄毛のリスクが高くなるのも頷けますね。
頭皮の皮脂を落とし過ぎるリスク
朝起きてすぐというのは毛穴が開いた状態。
その状態でシャンプーをするとシャンプー剤が毛穴の奥にまで入り込んでいきます。
毛穴の奥の汚れがとれるからいいように思われますが、とんでもない!頭皮の皮脂を落とし過ぎて乾燥させる原因にもなり、頭皮環境が悪化しがちに。
皮脂のバランスが悪くなる
前述していますが、頭皮の皮脂はある程度なくてはならないもの。
髪の毛に含まれる水分の蒸発をふせいで頭皮や髪の毛にうるおいを与えてくれるのです。
また紫外線や外部からの刺激を守る役目もになっていて朝シャンによって皮脂を取り過ぎてしまうことは頭皮のバリアをなくしてしまうことと同じに!
これが夜のシャンプーだと皮脂を洗い流して、一晩眠っているうちに出てくる皮脂の量がほどよい状態になります。
洗いすぎがもたらす皮脂汚れの悪化
これは朝シャンのみというより、朝シャンも行って夜も髪の毛を洗う習慣のある人に多いのですが、シャンプーのし過ぎがもとでこれまた皮脂を落とし過ぎてしまいます。
皮脂はあまりに落とし過ぎると、自分の力で補おうとする働きがあるため過剰に分泌されるというメカニズムに!
その結果、頭皮の乾燥を通り越して皮脂の量が増え、毛穴が詰まったり髪の毛のべたつきが起こります。
これではヘアスタイルが決まらないだけでなく薄毛の原因になります。
髪の毛の成長を妨げる
夜に髪の毛を洗わないという習慣は髪の毛や頭皮が汚れたまま寝てしまうということに。
その場合、毛穴が汚れや皮脂で詰まったままになり、雑菌の繁殖が起こりやすくなります。
また、夜の就寝時に髪の毛を成長させる「成長ホルモン」が分泌される予定なのですが、毛穴が汚れて詰まっていたり、雑菌が繁殖してしまう頭皮環境だと健やかな髪の毛が育ちにくくなります。
夜寝る前に頭皮や髪の毛を清潔にして、しっかり乾かしてから寝る習慣を身に付けるといいですね。
どうしても朝シャンする場合の注意点とは?

それでもどうしても夜に髪の毛を洗えなかったという場合だってあると思います。
その際には次の点に気をつけて朝シャンを行ってください。
- 時間の確保
- シャンプー剤を使わない
- 紫外線対策
時間の確保
まず、朝シャンする時間をしっかりとりましょう。
早めに起きてたっぷりの時間の中で洗うのであればていねいなシャンプーになるでしょうし、しっかり乾かしたり髪の毛を傷めないように優しく扱うよゆうもあるはず。
特に気をつけてほしいのはすすぎに時間をかけることと、しっかり乾かすことを意識してください。
シャンプー剤を使わない
もしも夜にしっかりシャンプーして寝たのにべたつきが気になったりヘアスタイルを整えるために朝シャンしたい場合は、シャンプー剤を使わずにお湯だけで洗ってみてはどうでしょう。
夜に一度洗っているのであれば、朝にまたシャンプー剤を使うと皮脂の洗い流し過ぎでパサついた髪になりがちですし、外部からの刺激などから頭皮や髪の毛を守れなくなってしまいます。
お湯だけで洗っても汚れの7割から8割は落ちると言われています。
朝から洗浄力の強いシャンプー剤を使うことはおすすめできません。
紫外線対策
朝から皮脂を洗い流し過ぎてしまう可能性が高い「朝シャン」は外部からの刺激や紫外線から頭皮や髪の毛を守るバリアがないに等しいので、紫外線対策はいつも以上に念入りにしてほしいポイント。
外出の際は紫外線防止スプレー(UVスプレー )や、帽子、日傘などを利用して頭皮を守ってください。
▼参考記事はこちら▼
知らないと怖い!紫外線が頭皮に与えるダメージで薄毛が進行する?!
「朝シャンが女性の薄毛の原因に」のまとめ

朝シャンは女性の3割もの人が習慣にしているが、実は薄毛につながるリスクが高い
薄毛につながりやすい理由は次の通り
- 慌ただしい時間の中で行うから
- 頭皮の皮脂を落とし過ぎるリスク
- 皮脂のバランスが悪くなる
- 洗いすぎがもたらす皮脂汚れの悪化
- 髪の毛の成長を妨げる
朝シャンは髪の健康によくないとわかっていてもやむを得ず行うときは注意点を守ること
夜疲れて眠ってしまったとか、朝髪の毛がべたつくとか、スタイリングしやすくするためなどで「朝シャン」を行うときは
- 時間の確保
- シャンプー剤を使わない
- 紫外線対策
という点に気をつける
▼こちらの記事も参考に▼
- 頭皮のべたつきを改善してくれるおすすめの炭酸シャンプーは?
- haru kurokami スカルプシャンプーの体験レビュー!1本で5役!忙しい女性の味方
- 驚愕!髪の自然乾燥が頭皮に与えるダメージは薄毛につながることも
More from my site
スポンサーリンク