スポンサーリンク



美容院でも分け目を気にする方は多く、特に40代以上のお客様が目立ちます。
分け目の目立たない髪型、ボリュームアップできる髪型のオーダーや相談を受けることって多いですね。
男性に比べて女性は分け目からはげてくる人が多いです。
分け目はげは他の部分の薄毛が気にならないので緊急性を感じないかもしれませんが、これを放っておくと全体的な髪のボリュームもなくなりひどい薄毛に発展していくこともあります。
この記事では分け目はげが髪型を変えるだけでかなり改善できるという内容についてお話しています。
Contents
スポンサーリンク
分け目はげが起こりやすい人ってどんな人?

分け目はげが起こりやすい人には特徴があります。
- いつも同じ場所で髪の分け目を作っている
- ポニーテールや一つ縛りなど同じ部分で頭皮を引っ張る髪型が多い
- 脂っこい食事やファストフードが多い
- 頭皮や髪の毛のべたつきがある
- フケが多い
- 手足が冷えやすい


髪型による分け目はげは年代問わず、若い女性にも増えています。
分け目はげの種類別原因と対策について

分け目はげって原因別に種類があって、それぞれに対策も違ってきます。自分の分け目はげの原因がどれにあたるのかをしっかり見極めることが先決ですね。
牽引(けんいん)性脱毛症
いつも同じ部分で髪の毛を縛っている人や同じ部分で分け目を作ってしまう人、ロングヘアの人に多い脱毛症です。
髪の毛が長いといつも同じようなスタイルにまとめたり縛ったりしがち。同じ場所を引っ張ると頭皮に負担がかかり抜け毛になりやすくなります。
- ロングヘアからショートヘアに
- 髪を縛る位置を変えたり頻度を減らす
- 分け目を変える
- 頭皮マッサージ
脂漏(しろう)性脱毛症
頭皮が脂っぽい場合が多く頭皮の脂分が多すぎるため毛穴が詰まって頭皮が炎症を起こしている場合です。シャンプーをするときになかなか泡立ちが良くない場合はこの脱毛症の可能性があります。
原因は頭皮環境の悪化で、生活習慣の乱れやストレス、シャンプーの洗い残しなどがあります。
シャンプー剤の見直し
シャンプーの方法の見直し
粃糠(ひこう)性脱毛症
粃糠(ひこう)というのはフケのことです。
フケが出る頭皮環境のせいで脱毛症になる場合です。
原因ははっきりしていないことも多いですが、季節の変わり目や皮脂を摂り過ぎたための頭皮の乾燥、シャンプー不足などが考えられます。
フケには
- パサパサとした乾いたフケ
- ベタベタした脂っぽいフケ
の2種類あります。
フケの種類によっても対策は変わってきますのでどちらのタイプなのか判断が必要!
パサパサの乾いたフケは白い粉のようで、頭皮に皮脂が足らなくて表面の皮膚が剥がれ落ちたものです。
頭皮に潤いを与える(保湿)
紫外線のダメージ対策
ベタベタの脂っぽいフケは頭をかいたときに爪の中にたまるもので頭皮の余分な皮脂が剥がれ落ちたものです。
シャンプーをていねいに行う
ヘアケアの方法を見直す
粃糠性脱毛症のフケとフケ症との違い(記事準備中・・・・・)
分け目はげが引き起こすマイナス面とは?

「分け目はげがあるといいこともあるよ!」というのであればそのまま放置しておけますが、分け目はげがあるとマイナス面がたくさんあります。
髪のボリュームがなくなる
まず髪の毛全体の見た目のボリュームがなくなります。ボリュームがないと自分ののぞむヘアスタイルにするのに時間がかかりますし、その割にはすぐにくずれてしまいます。
外出の際に残念なことに・・・・・。
地肌がみえることで老けてみられる
分け目はげだと地肌がみえてしまいます。
これは見た目にも老けてみえるので女性にとっては悲しいことです。
分け目に紫外線を強く受ける
分け目のはげた部分には紫外線が強く当たりますので頭皮の他の部分に比べてダメージを受けやすく薄毛につながるので悪循環になってしまいます。
分け目はげで髪型を変える対策について


分け目はげのすべてではないですが、髪型を変えるだけで改善されることも多いので試してみてくださいね。
いつもと違う場所に分け目を作る
髪の毛の分け目は毎日の習慣によって癖がついていて、同じ場所の分け目が楽ですが、それだと分け目がはげていきます。いつもと違う場所で分け目を作ってみると頭皮の負担も軽減されます。
コツは完全に乾いてしまう前にクセ付けましょう。
乾いてしまってからはなかなか分け目を変えるのは難しくなります。
美容室などでは美容師さんに頼めば分け目を変えてスタイリングしてくれますよ!

髪の毛をしばる場所を変えてみる
ポニーテールなどの高い位置で髪を縛っている場合には低い位置に変えてみるとか縛るのをやめてみるなど頭皮が引っ張られる負担を一か所に集中させないことが重要。
髪型を変える
ロングヘアなどの場合には、髪の長さがそのまま重さとなって頭皮を引っ張ります。シャンプーの際に水分を含むとさらに髪の毛は重くなりさらに頭皮を強く引っ張ってしまうことに・・・・・。
分け目はげが目立ってきたら思い切ってショートヘアにしてみるのもいいですね。
分け目はげでその他の対策について

分け目はげの対策で髪型だけを変える場合で薄毛が改善されることもありますが、それだけではどうにもならないことだってあります。その場合には他の薄毛対策も考えていきましょう。
シャンプー
頭皮のケアがきちんとできていないために起こる分け目はげもあります。
シャンプーの見直しやしっかりとした洗い方を見直してみましょう。
▼参考記事▼
育毛剤
頭皮環境が整ったなら育毛剤で、今ある弱った髪の毛を育てていきましょう。まだ完全に抜けていない場合は育毛剤の使用で薄毛が改善されます。
女性の薄毛に効果的な育毛剤はこちらがおすすめ(記事準備中・・・・・)
症状がひどければ専門クリニックへ
分け目はげもかなり進行していると髪型を変えたり、生活習慣ぐらいでは改善できない場合もあります。
薄毛専門クリニックは最後の砦とばかり受診するのをためらう人も多いかもしれませんが、クリニックでは無料カウンセリングも受けているところが多いので、相談やカウンセリング目的だけでも訪れてみることをおすすめします。
▼参考記事▼
分け目はげのまとめ
分け目はげには髪型を変えるだけで改善できるタイプの脱毛症もありますが、その他に、頭皮の正しいケアが必要な脱毛症や皮脂の分泌をコントロールできずになってしまう薄毛も存在します。
自分がどのタイプの分け目はげなのかをしっかり把握してそれに対する対策をとっていきましょう。
▼こちらの記事も参考にしてくださいね▼
- 抜け毛がひどい女性必見!その原因は生活習慣にあった!
- 抜け毛の毛根をチェック!薄毛の進行度がわかるって本当?
- 抜け毛ってサプリメントで改善できるもの?女性におすすめは?
- 髪が抜ける⁈ホルモンバランス改善で薄毛対策しよう!
- 薄毛が気になる!女性でも安心なクリニックとは?
More from my site
スポンサーリンク